Go Beyond.

U29サミットは94年-00年世代を中心に、未来の日本の「政治」「経済」「文化」「テクノロジー」「芸術」をリードする
次世代のリーダーが限定40人程度集う完全クローズド宿泊型のイベントです。

社会を良くするアクションに必要なリソース ( 人やお金、ナレッジ ) がそれぞれの領域に分散してしまっている現状を踏まえ
U29サミットを起点に、様々な社会の課題解決に必要なリソースへアクセスできる領域横断コミュニティを目指します。

U29サミットは94年-00年世代を中心に、未来の日本の「政治」「経済」「文化」「テクノロジー」「芸術」をリードする次世代のリーダーが限定40人程度集う完全クローズド宿泊型のイベントです。

社会を良くするアクションに必要なリソース ( 人やお金、ナレッジ ) がそれぞれの領域に分散してしまっている現状を踏まえU29サミットを起点に、様々な社会の課題解決に必要なリソースへアクセスできる領域横断コミュニティを目指します。

一般社団法人U
participants

参加者

篠原梨菜
株式会社TBSテレビ
アナウンサー / 情報・報道・スポーツなどを担当
中村暖
(株) DAN NAKAMURA
マテリアル開発
岩田奎
俳人
芸能
西澤理花
株式会社Chai
BuyChatというLINEで簡単にお店を開けるサービスを展開
古井康介
株式会社POTETO Media
政治・行政専門の広告代理店として、政治家や行政機関の広報・PRを「わかりやすく」届けるための活動をしています。これまでに、総理大臣をはじめ、各種省庁の広報などに携わってきました
中江彩
文部科学省
初等中等教育局児童生徒課企画係不登校・いじめ・こどもの初等中等教育局児童生徒課企画係不登校・いじめ・こどもの自殺等の生徒指導上の諸課題、キャリア教育や人権教育を所管する部署において、連絡調整や政策立案業務に従事
千葉佳織
株式会社カエカ
話し方トレーニング「kaeka」運営スピーチライティング・トレーニング
清水隆
防衛省・自衛隊
陸上自衛隊の幹部自衛官として部隊の教育訓練の計画・実動等を実施
伊藤和真
PoliPoli
愛知県出身。慶應義塾大学卒業。大学進学後、俳句SNSアプリ「俳句てふてふ」を開発し、毎日新聞社に事業売却。18歳当時、2017年の衆院選で感じた政治・行政と人々の距離が遠いという課題から、2018年に株式会社PoliPoliを設立し、政策共創プラットフォームを開発・運営。その他、経済産業省の「経済産業政策新機軸部会」や総務省の「誹謗中傷等の違法・有害情報への対策に関するワーキンググループ」の有識者委員、現役学生として初めて国立大学(九州大学)の非常勤講師を務める。世界経済フォーラム 「Global Shapers」、経済誌 「Forbes」 日本のルールメーカー30人などに選出。
山田名月
PWCコンサルティング合同会社
FBNJapan
一般社団法人山田家
①アソシエイトとして主に営業戦略やマーケット戦略関連の案件にて、企業のトップライン向上支援に携わる②次世代代表として、家族経営企業の後継者ネットワークを構築し、イベントなどを開催③理事として行事や茶会に参加し、茶道の発展に貢献
三浦宗一郎
一般社団法人ハッシャダイソーシャル
⼀般社団法⼈HASSYADAI social(ハッシャダイソーシャル)は、全国の⾼校・少年院・児童養護施設等、450箇所以上でキャリア教育を提供する団体です。
能條桃子
一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN
FIFTYS PROJECT
・若い世代の政治参加促進Instagram @noyouth_nojapanでの発信被選挙権年齢18歳引き下げを目指す立候補年齢引き下げプロジェクトを実施中・政治分野のジェンダー不平等解消地方議会からジェンダー平等実現を目指す20代30代の女性、Xジェンダー、ノンバイナリーの立候補者を増やす活動を実施中(@fiftys_project)
小川楓太
Black Inc.
2018年11月にDMM.comグループ会長室から分散型ストレージ事業をスピンアウトする形で「Black Inc.」を立ち上げ。2019年04月にクラウドゲーミング事業にピボットし、PCゲームをスマホで楽しめるプラットフォーム「OOParts」を開発・運営。2023年よりAI関連事業を複数立ち上げ、現在はAI向けGPUインフラ事業を準備中。
髙島崚輔
芦屋市
市長
湯浅遼太
藍屋テロワール
デニムのイトグチ
藍の栽培、染色、ブランドデニム産地福山の発信活動
久保駿貴
ABABA
最終面接まで進んだ就活生と企業のマッチングサービス
長内あや愛
株式会社食の会
食文化研究家として再現復刻料理研究と飲食店運営、新食材代替タンパク質のブランディングプロデューサーをしています。
岩澤史文
株式会社RITOPIA
スケートボード、映像、カフェ、アパレル
森宮惺
株式会社パブリックテクノロジーズ
暮らし続けたいまちをつくるスタートアップでCTOを務めています
小松詩織
西村あさひ法律事務所
弁護士(M&A・コーポレート専門)サブでブレイン・マシン・インターフェースの導入における法的問題について研究しています
吉本愛梨
東京大学大学院薬学系研究科
基礎研究(神経科学): ヨガやスポーツなど特殊な訓練を積むと、念じて自分の心拍数を下げられるようになります。この不思議な事実を科学的に実証し、さらに、脳から心臓に司令が送られるしくみを解明しています。
長谷栞里
日本テレビ
報道局・政治部記者 自民党安倍派担当
清水良広
ソニーグループ株式会社
株式会社GoodWide
株式会社HERENGA
合同会社Jandy
カメラの先行開発やコーポレートコミュニケーションデザイン、映像/Webシステム/エクイティ開発を通じたブランディング事業などをやっています
南藤優明
LITALICO
東京大学大学院
芦屋市長政策顧問
福祉領域で事業を展開する株式会社LITALICOで経営管理の仕事をしつつ、東京大学大学院で近現代日本の都市をめぐる政治と思想の関係について研究しています。また、副業で政治家や自治体向けに政策企画のコンサルティングを行っています。
北川幸恵
経済産業省
職業 国家公務員、趣味 絵を描くこと
田口愛
Mpraeso合同会社
幼少期よりチョコレートに惹かれ、カカオ農家に会いに19歳の時にアフリカ・ガーナへ渡航。現地の魅力と課題に気付かされる。その後カカオ農家の人々にチョコの味と作り方を伝える活動を始め、現在はガーナにチョコレート工場建設を進め、稼働している。2021年に「境界線を溶かすチョコレート」をコンセプトに自社ブランドMAAHAを立ち上げ、EC中心に展開している。その他ガーナツアー開催など、日本とアフリカの架け橋となるため奮闘中。
Roy Lee
Knightsbridge House Japan 代表取締役理事長
日本全国に国際教育を届くべく、地方で格安の全寮制インタナショナルスクールを作っています。
岩澤直美
株式会社Culmony
国際交流とDEIB研修の推進
吉野裕斗
日進市議会議員
株式会社Zoo
日進市の市議会議員。生まれによる機会の不平等を是正する先進事例を地方から創る。他にも愛知で総合型選抜の専門塾を経営。U23サミットの発起人。一社Uの代表理事。
久保直生
Kazamidori
Kazamidori,inc CEO「ストレスフリーな子育ち環境を作る」というビジョンのもと、株式会社Kazamidoriを大学4年次に創業。自己肯定感や知的好奇心が形成される0歳〜6歳までの家庭環境がより良いものになるべく現在は、離乳食事業、ノンカフェインティーのブランド、宅食事業を展開している。
池田颯
JT
慶應上席研究所員
大企業スタートアップ連携など
副島弘輝
GEKI inc.
株式会社ワンキャリア
日本文化を現代に再解釈したブランドを開発。①日本の精神性 / 美意識をサンプリングした海外向けのプロダクト(和装、お香等)開発 ② 地域文化を継承 / 発信するまちのソフトコンテンツ開発 ③都市の社交場としての茶室開発U29サミットの企画 / ワンキャリア事業開発 / ←コスモスイニシア企画開発
原田瑞穂
株式会社COOON
moccu株式会社
在学中に入社した「COOON」で、サステナブルな社会の実現に向けて事業を行う会社「Plala」を社内起業。社会変革を目指す企業や社会人、学生をつなぐ場として「moccu株式会社」を設立。
coming soon...